安全上のご注意(必ずお守りください。)
お使いになる方や他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐため、必ずお守りいただくことを説明しています。
※身体やその生命に直接影響を与えるようなシステムにソーラーモジュールを使用することは厳禁です
危険
取り扱いを誤った場合に、死亡または重傷を負う危険な状態が生じる可能性が想定される場合。
- ●設置(取付)や周辺機器との接続作業を行う場合には必要な保護具(ゴム手袋、ヘルメット等)を着用してください。保護具無しでの作業は感電等の事故の可能性があります。
- ●ソーラーモジュールを水中や常時浸水する場所に設置(取付)しないでください。感電や漏電、損傷等の原因になる可能性があります。
- ●雨天または濡れた環境で、設置(取付)作業はしないでください。感電の原因になる可能性があります。
- ●設置(取付)等の作業をする際には、ソーラーモジュールの受光面を適当なシート等で遮光してください。
ソーラーモジュールは光を受けるとすぐに発電するので、感電の可能性があります。 - ●分解や改造を行わないで下さい。
漏電や感電等、損傷や事故の原因となる可能性があります。 - ●ソーラーモジュールを火気や可燃性ガスの近傍に設置(取付)しないでください。 発火、故障、事故の原因となる可能性があります。
- ●設置場所における自然環境(風雪)や走行風等に対する十分な強度の無い架台や取付金具でソーラーモジュールを設置(取付)しないで下さい。 落下等による損傷や事故の可能性があります。
- ●ソーラーパネルを発電以外の目的に使用しないでください。
漏電や感電、火災等の原因となります。 - ●損傷したり、異常を感知した場合はただちにソーラーパネルの使用を中止してください。
漏電や感電、火災等の原因となる可能性があります。 - ●ケーブルを屋外で延長結線する場合は必ず防水コネクターを使用して下さい。
防水が不十分な状態での結線は漏電や短絡の原因となります。 - ●ソーラーパネルと周辺機器を接続する場合、出力ケーブルの極性を確認してください。
誤って接続した場合、ソーラーパネルや周辺機器を損傷する可能性があります。
ソーラーモジュールは、受光面に受ける日射量に比例して発電量が変化し、太陽光が受光面に直角に当たった場合に発電量は最大となります。
船舶や車両に設置する場合は、走行風等の影響を考慮し、なるべく真上に向けるよう取り付けてください。
地上に固定的に設置する場合は、樹木等の影にならない場所を選び、真南に向け、設置場所の緯度より少し小さい角度(仰角)に設置するのが一般的で、年間の合計発電量が最大になるとされています。
より高い精度で設置したい方はNEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が提供している日射量データベースを参考にしてください。




接続については、[安全上のご注意]を遵守され、安全に作業を進めてください。
システム構築の際し、構成する機器類の取扱説明書をよく読んで作業してください。また、ケーブルの極性を確認してください。
*ソランソーラーモジュールのジャンクションボックス内には、故障率低減のため逆流防止ダイオード、バイパスダイオードは内蔵されておりません。必要に応じ追加してください。
尚、一般的な充放電コントローラーには逆流防止機能が付加されております。